昨日は”種”のお話を書きましたが、それに関連して。
下の写真を見てください。
これなんだと思いますか?
これ、ハクサイの花の先端、花が終わった後の種ができる部分なのです。
周りには種がみえますよね?
実は今年、知り合いに頂いたため畑の一部にF1品種のハクサイの種を播いてみたのです。
結果、自然栽培の畑ではあまりよく生育せず、そのまま放置していたのですが、
種がつきだす頃、こんなものがあちこちで見られだしました。
まるで「ムカデ」みたいではありませんか?
これが本当にF1品種によるものなのかはわかりませんが、見つけたときは気味が悪かったですね。
2度と作らないと決めました。
一般に出回っているものは、こういった種を使って栽培されているのです。
さらに農薬や化学肥料も・・。
僕たちの身体は”食べたものでできている”ので、こういったものの影響を受けないとは限りません。
わが農園で作って販売しているお野菜には、こういったものは一切含まれていませんので、安心して召し上がってくださいね^^